はじめに
こんにちは。
私は現在、リハビリ科で係長として病院で勤務しています。
病院で10年以上働いていると、出世しやすい人と出世しにくい人の違いがわかってきます。
現在のリハビリ業界には、病院内での出世に魅力があるかどうかは別として、出世を目指す人もいるでしょう。
そうした若手の方々には、どのようなことを学べば良いのか、特に「リスク管理」について考えてみたいと思います。
以下は、私見としてなぜ「リスク管理」の学習が必要なのかを紹介させていただきます。
結論
結論から話しますと
「リスク管理」は科長・所属長が得意としやすいジャンルだからです
所属長の視点
若手スタッフはまずは、患者をどのようにサポートできるかを考えます。
医療業界に入る者は、このように考えるスタッフは多いでしょう。
しかし、数十年の経験を持つ所属長は重大な責任を負っています。
所属長は、自身の患者へのリスク管理だけでなく、全てのスタッフが患者に対して厳格なリスク管理を行う状況を作り出さなければなりません。
もちろん、どれほど効果の高い治療であっても、リスクを最小限に抑えずに患者を亡くしてしまったり、後遺症を残すような治療は最悪です。
所属長は後輩にリスク管理について説明する機会も多く、この分野は無意識のうちに得意なジャンルであると言えるかもしれません。
なぜ所属長が得意なジャンルを勉強すると良いのか
心理的な要素が関係しています。
人間は自分を基準にして物事を相対的に考える傾向があります。
「リスク管理」が得意な上司が、その分野に苦手な新人を見た場合、相対的な差が大きく感じられ、新人のパフォーマンスが悪く見えてしまいます。
もし入社してすぐにパフォーマンスが悪いという印象を持たれてしまうと、その先入観を覆すことはなかなか難しいです。
リスク管理のスキルを学んだ後には、自分の興味がある勉強を積極的に進めてください。
もし出世への欲求が高いのであれば、他の人が得意としていないジャンルの勉強をおすすめします。それによって、その病院や施設のスタッフから「あいつは頑張って勉強しているな」という評価を得やすくなります。
また、ハロー効果という現象により、あるジャンルが得意な人は他のジャンルも得意そうに見えるバイアス(偏見)も働き、自然とあなたは過大評価されるでしょう。
まとめ
病院で出世したり好かれたりするためには、「リスク管理」を最初に学ぶべきです。
所属長や科長が得意としやすい分野であり、彼らの重要なスキルです。
所属長が得意なリスク管理を学習されればハロー効果も働き、一つの得意分野が他の分野でも得意に見えるようになります。
リスク管理の学習後には、他の分野も積極的に学ぶことをおすすめします。それによって、周囲からの評価が高まり、出世のチャンスや好感度の向上が見込めます。