一般向け ファンクショナルバランススケール(FBS)の点数って何点満点? ファンクショナルバランススケール(Functional Balance Scale:FBS)というバランス検査があります バーグバランススケール(berg balance scale:BBS)とも言われています その点数にどの... 2022.03.04 一般向け
FBS・BBS FBS・BBSのバランスの解釈・考察ってどのように考えればよい? FBSってバランスを総合的に見ることが便利ですね FBSは便利が故に点数が出たあと「だからなんだ?」ってなりませんか? 「だからなんだ?」って? えっとー、カットオフ値を超えたから病棟歩行自立OKってだけで... 2022.01.18 FBS・BBSバランス
セラピスト向け 面接で聞かれる理学療法士としての【10年後の自分】 「10年後どのようになっていたいですか?」 面接時に聞かれる「10年後の自分」 しかし10年後なんて簡単に想像できません どうやって10年後の目標を決めるかは人それぞれかと思いますが一案としてお話できればと思います ... 2022.01.12 セラピスト向け一般向け
セラピスト向け 姿勢制御に必要な筋肉とは 姿勢制御がうまく行えないと運動が拙劣になり、バランスもうまく取れません そんな姿勢制御をとるために必要な筋肉についてまとめてみました 抗重力伸展活動を行うための抗重力筋が要 姿勢制御とは言葉の通り姿勢を制御する働きです ... 2022.01.03 セラピスト向け理学療法
一般向け 患者から理学療法士・作業療法士に【連絡先を聞く】ことは迷惑か 理学療法士・作業療法士として働いていると患者やクライアントと仲良くことが多くあります 接している時間が長いためでしょうか 職場にもよりますが、短くても20分ほどは患者と関わります その様に関わっていると直接理学療法士や作... 2022.01.03 一般向け
一般向け 理学療法士は【馬鹿】でもなれる 理学療法士って医療系だし頭が良くないとなれない職業なの? 理学療法士にもピンからキリまでいて高校までテストの点数が低かった人でも理学療法士になる人が大勢います 今回は地頭が良くなくても理学療法士になる方法について整理... 2021.12.31 一般向け理学療法
セラピスト向け FIMの点数で自宅退院可否のカットオフ値を求めてはいけない FIMの関連キーワードで「カットオフ値」というワードが出てきました 決して多くはありませんが、「FIM カットオフ値」で調べている方が多いようです おそらく自宅退院等のためのカットオフ値が調べたいのかと思われます 上記の... 2021.10.11 セラピスト向け
一般向け FIM(機能的自立度評価法)の意義と採点基準〜ADL評価における重要な指標〜 FIM(Functional Independence Measure)は、日常生活活動(Activities of Daily Living:ADL)の評価に使用される有名な評価法です この記事では、FIMの意義や項目、採点基準に... 2021.09.15 一般向け
セラピスト向け FIMとBIの違いって?どうやって使い分けたら良い? Functional Independence Measure(FIM)とBarthel Index(BI)は国際的に用いられるADL評価表です 似ている2つですが、何が違うのでしょうか どのように使い分けたら良いのでしょうか... 2021.09.15 セラピスト向け一般向け
セラピスト向け 脳卒中片麻痺の予後予測の能力が治療技術を向上させる はじめに 脳卒中片麻痺では症状が多種多様となり、予後を予測することが大変です 入院する前の身体機能や歩き方という個別性も不明なままです これも予後予測を困難とします そんな予後予測について語っていきます なぜ... 2021.09.05 セラピスト向け