hetakusoPT

セラピスト向け

【評価用紙あり】SARAって何?運動失調の評価方法について解説!

SARAとは、脊髄小脳変性症などの運動失調の重症度を定量的に評価するツールです。この記事では、SARAの評価項目や活用方法、利点と欠点について解説します。SARAを使えば、運動失調の様々な側面を客観的に把握し、治療の効果を確認することがで...
セラピスト向け

理学療法士が年収600万円になるためにやったこと

理学療法士として成長したいと思っても、なかなか成長の実感が湧かないという人は多いのではないでしょうか。 私もそうでした。全国最下位に近い専門学校を卒業し、他の学校を出た同僚達はすぐに出世していくのに、私はずっと平凡な理学療法士でした...
歩行

歩行時の体幹の筋活動② 内腹斜筋と外腹斜筋

歩行時の体幹の活動について前回脊柱起立筋について話したけど、内腹斜筋・外腹斜筋はどのように働くの? 外腹斜筋・内腹斜筋は一般的に体幹(骨盤と胸郭)を回旋させる作用を持ちます これらが歩行時にどのように働くのか...
歩行

歩行時の体幹の筋活動 ①脊柱起立筋

歩行のこと調べるといつも下肢ばっかりだけど体幹ってどうなっているの? 最近では体幹の機能も歩行に大切と言われていますよね その割には体幹に関する情報が少ないように感じるのよね 体幹の筋は大まかに腹筋群とまと...
リスク管理

もしDrに「この患者さん貧血傾向にあるからリハビリ気をつけてね」と言われたら

こないだ主治医に「この患者さん貧血傾向にあるからリハビリ気をつけてね」って言われた 大雑把で何を気をつけて良いかわからなかったよ その指示は少し雑な気もしますね 貧血とは若い方でも見られる症...
リスク管理

心不全患者に対するリハビリの中止基準

心不全って心臓の疾患だし、運動することで負荷を与えるのってなんか怖いよね 心不全は心臓の機能が悪くなっていますのでそう考えるのは自然ですね ただし心不全を起こしてからある程度して落ち着いた時期にも怖がって何も運動...
リスク管理

【PDFあり】アンダーソン・土肥の中止基準とは?リハビリ中止の基準の覚え方

リハビリを進めるにあたり、安全性を管理することって大切よね そうですね。良いリハビリは安全の上に成り立っていますね でもよく使われるアンダーソン・土肥の基準ってなんか数字が多くて覚えづらいのよね ...
リスク管理

脳卒中のリハビリの中止基準は?

脳卒中のリハビリって発症して早くに始めた方がいいんでしょ? そうですね。脳卒中は早期にリハビリを始めた方が良いと言われています。 脳卒中ガイドラインの2021でも「十分なリスク管理のもとに,早期座位・立位,装...
リスク管理

血圧がどのくらい下がるとリハビリの中止基準になる?

リハビリをすると血圧が上がったり下がったりと変動することが多いけど、どのくらい変化したら危険なの? リハビリは運動を伴ったり、急に立ち上がったりして血圧の変動が伴いやすいですね リハビリは安全管理のもと、行わ...
FBS・BBS

FBSの片足立ち項目の正しい方法と考え方

FBSの項目に片足立ちってあるよね 片足立ちの検査するときの注意点とかって曖昧にしていて正しい方法ってよくわからないよ FBSは項目が多いのでつい一つ一つの検査の方法を疎かにしてしまいますよね 今回...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました