歩行

セラピスト向け

脳卒中歩行リハのための6つの必須評価【カットオフ値や関連指標も紹介】

脳卒中後の歩行リハビリテーションは、患者さんの日常生活の質を向上させるために重要な役割を果たします しかし、歩行リハビリテーションの効果を評価するためには、どのような検査や測定を行えばいいのでしょうか? この記事では、脳卒中歩...
セラピスト向け

片麻痺があると体幹が崩れるのはなぜか

お疲れ様です 脳卒中による片麻痺があると手足だけでなく、体幹も崩れますよね 手足の麻痺は評価の方法が明確になっている分イメージしやすいと思いますが、体幹はなかなかイメージしづらいです 片麻痺例における体幹にどのようなこと...
セラピスト向け

脳卒中片麻痺の足関節の背屈不能は錐体路(皮質脊髄路)のせいだけではない

はじめに 脳卒中(脳梗塞や脳出血)は、血液供給が一時的または永続的に阻害されることによって、脳組織に損傷を引き起こす重篤な疾患です 脳卒中の後遺症として、片麻痺や運動機能の障害が起こることがあり、特に足関節の背屈不能は患者の生...
歩行

歩行時の体幹の筋活動② 内腹斜筋と外腹斜筋

歩行時の体幹の活動について前回脊柱起立筋について話したけど、内腹斜筋・外腹斜筋はどのように働くの? 外腹斜筋・内腹斜筋は一般的に体幹(骨盤と胸郭)を回旋させる作用を持ちます これらが歩行時にどのように働くのか...
歩行

歩行時の体幹の筋活動 ①脊柱起立筋

歩行のこと調べるといつも下肢ばっかりだけど体幹ってどうなっているの? 最近では体幹の機能も歩行に大切と言われていますよね その割には体幹に関する情報が少ないように感じるのよね 体幹の筋は大まかに腹筋群とまと...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました